夏の土用の百日紅
百日紅(さるすべり)が咲き始めました。
2016.7.19〜8.6の間は
夏の土用です。
土用の時期は、
胃腸をつかさどる【脾】が
旺盛な時期です。
【脾】を抑える関係にある【肝】を
刺激してはいけないと言われています。
鶏肉はなるべく避け、
夕方以降の視作業を控え、
歩きすぎや働きすぎに注意を要し、
疲労を溜め込まないようにします。
土用の時期は
土を掘り起こすな、とも
いわれていますよね。
また
【脾】に抑えられる関係にある【腎】が
傷つきやすい時期でもあり、
土用に【腎】の症状として、
尿量減少や浮腫が出る方には
《八味地黄丸(はちみじおうがん)》という
漢方薬をオススメすることもあります。
漢方も鍼灸も、
季節や体質に合わせて
身体を整えていく為の手助けになります。
お気軽にお問い合わせください。
【温故道】 山本
oncodo@me.com
0コメント